クリックすると映像がご覧頂けます↑
※ご注意 保管状況によっては縮みなどが発生する場合があります。
パールトーン加工標準料金一例
(税抜き)
※袷・仕立て上がり料金
「パールトーン済証紙」それは安心のあかしです。
パールトーンを施した商品にはすべて『パールトーン済』の証紙が貼付されます。証紙は加工できた商品のみに与えられる安心の目印です。
また生地の性質、仕立て上がり等商品の種類によってシール・リボン・タグを使い分け、お預かりした商品が傷むことのないよう、細心の配慮で臨んでいます。
パールトーン安心きものご依頼は
あなたの街のこのマークのお店へ
。
お近くにない場合は当社へご連絡ください。最寄りのお店をご紹介します。
きものでおでかけ。道行く人の注目を集めたあなたと同じように、
キモノも少し疲れています。きものも、やさしくお手入れしてあげましょう。
安心きものなら、簡単なお手入れで大丈夫です。
しょうゆや雨は加工済みのきものに付くと水滴状に。
汚れを乾いたタオルでこすらないように吸い取ります。
タオルに水分や汚れが吸着。まだ汚れは残っています。
その部分に水をかけて汚れを浮かび
あがらせます。
もう一度2と3の要領で浮かびあがった汚れを吸い取とります。
処置を行ったら十分に乾かすことが重要なポイント。
油性汚れは水性と違うお手入れを。
乾いたタオルにベンジンをたっぷりしみこませます。
汚れの部分に2のタオルでしばらく押さえ汚れを溶かします。
別のタオルにベンジンをたっぷり付け、ぼかすように拭きます。
汚れが残っている場合は4の処置を再度繰り返します。
お手入れした部分をドライヤーで乾かします。
【特にご注意いただくこと】
・
パールトーン加工済きものでも化学薬品を含んだ色素(インク・マジック・墨汁・一部化粧品・口紅など)や熱いものは、特に生地に深く浸透し、シミになったりしますのでご注意ください
・
パールトーン加工は、生地上に膜を張るコーティング加工ではありませんので、色落ち、色止め効果はありません。
・
特に紋はこすると紋の染料が白場に移り汚れることがありますので、紋はこすらないようにしてください。
・
濡れた状態で生地をこするとスレが発生しますのでご注意ください。
パールトーン加工済みのきものすべてに
きもの保険「安心どすえ」がついています。
パールトーンでは、加工済みのきもの、帯、すべてに損害保険「安心どすえ」をご用意。(5年間保障・補償限度額50万円)破損や汚損はもちろん火災、盗難もカバーして、よりいっそうの安心感をお届けします。
加入手続きは、安心きもののお手入れ法に付いている加入カードに必要事項を記入し投函して頂くだけです。
※申し込みは無料です。ただし、往復分の切手代はお客様のご負担となります。
※きもの保険「安心どすえ」には加入期限がありますのでご注意ください。
リンク
|
プライバシーポリシー
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
株式会社パールトーン [本社]〒615-0044 京都市右京区西院西中水町22 TEL.075(312)1121
Copyright (C) Pearltone.Co.Ltd. All Rights Reserved. 画像・写真等の無断転載禁止