 |
 |
|
 |

 |
 |
 |
 |
 |
 |
繊維の1本1本の深部まで、パールトーンを浸透させることで、高い撥水効果を発揮します。
膜をはる防水加工と違い、生地本来の風合や光沢、通気性を失わず、きもの本来の着心地を保ちます。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
パールトーン加工は不可能とされてきた、水を使ってのお手入れが可能です。汚れからたいせつな着物を守ります。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
保管中のカビ発生防止にも高い効果を発揮します。
試験の結果、パールトーン加工のカビ抵抗性は3級であることが証明されました。 |
 |
 |
 |
 |
【ご注意】
加工済みのきものでも、水分(湿度)、温度、養分、酸素の条件が揃えばカビは発生します。特に高温多湿な場所での保管は避けてください。年に一度は必ず虫干ししましょう。 |
 |
 |
経済産業省より「元気なモノ作り300社」に選定 |
2008 |
 |
 |
 |
 |
経済産業省が選定する「元気なモノ作り中小企業300社」に優れた撥水加工であらゆる生活シーンに「安心」を届けるパールトーン加工が選ばれました。
|
 |
京都中小企業支援センターオスカー賞受賞 |
2005 |
 |
 |
 |
 |
中小企業者が新たな事業展開や新商品の開発、第二創業などを通じて経営刷新を図り、自社の企業価値を高めようとする事業計画「バリュークリエーション計画」において、京都中小企業支援センターオスカー賞にパールトーン加工が選ばれました。 |
 |
京都中小企業技術大賞・優秀技術賞受賞 |
2000 |
 |
 |
 |
 |
京都産業の技術水準の向上と研究開発意欲を高揚するため、京都のイメージにふさわしい優れた技術・製品の開発に成功した中小企業及び技術者を顕彰する京都中小企業技術大賞・優秀技術賞にパールトーンハイグレードが選ばれました。 |
パールトーンの技術は、きものだけでなくさまざまな分野で活用されています。 |
 |
|
|
 |
 |